| 出版ニュース 本体価格は税別です。消費税が本体価格の10%かかります。 | 
![]()  | 
ひとり言
  | 
![]()  | 
旭川東高校文芸部誌 炎 93
  | 
![]()  | 
宮川家庭料理教室 かんたん、おいしい家庭料理レシピPart2
  | 
![]()  | 
旭川文学資料館図録 旭川ゆかりの文学
  | 
![]()  | 
片羽鳥と四羽のヒナ 満州からの引き上げ記
  | 
![]()  | 
機関誌 郷土をさぐる 第42号
  | 
![]()  | 
ハッピーの窓第2集
  | 
![]()  | 
光輝燦然大雪山を“掘った”山岳史家清水敏一追悼集
  | 
![]()  | 
ウィトゲンシュタイ研究―言語批判とソリプシズムの問題
  | 
![]()  | 
歌集ジグソーパズル
  | 
![]()  | 
あの夏が終わる
  | 
![]()  | 
遠き昭和の我が人生の足跡
  | 
![]()  | 
100年のあゆみ
  | 
![]()  | 
北の美食だより
  | 
![]()  | 
桑原家の歴史と今 久太郎・孫作兄弟の渡道 桑原義彦の「ものづくり・人づくり」 
  | 
![]()  | 
石狩川水流斎藤嶺也歌集
  | 
![]()  | 
四国八十八ヶ所歩きお遍路一人旅
  | 
![]()  | 
大学病院の葛藤と未来展望 旭川医科大学長14年の経験から
  | 
![]()  | 
シニア世代の絵本のような本 心のふる里人形展
  | 
![]()  | 
随筆集12 十字路
  | 
![]()  | 
旭泉亭方孔銭譜第1集
  | 
![]()  | 
ポン太の打ち上げ花火
  | 
![]()  | 
亡き妻にささぐ ありがとう 國子とともに
  | 
![]()  | 
百年の探究―眞の自由と平和を思考し続けて―
  | 
![]()  | 
棄兵棄民制度で 取り残されても
  | 
![]()  | 
ひと世―いのちみじかし―
  | ||||||||
![]()  | 
宙に咲く花 富田忠征木版画作品集
  | 
![]()  | 
十三丁目のサテンドール
  | ||||||||||
![]()  | 
北の人詩集
  | 
![]()  | 
漫画 詩人小熊秀雄物語
  | 
![]()  | 
人間の謝肉祭
  | 
![]()  | 
詩集 ダミアンの涙
  | 
![]()  | 
春の微熱、夏の戯れ〜青嵐と逃げ水
  | ||||||||||
![]()  | 
詩歌の花先人に寄せて
  | 
![]()  | 
私の国語教室
  | 
![]()  | 
句集 冬銀河
  | 
![]()  | 
句集菊の酒
  | ||||||||
![]()  | 
春の微熱、夏の戯れ〜薔薇と花火
  | ||||||||||
![]()  | 
司野道輔―戦時後期派作家、第一号
  | 
![]()  | 
北からのみなみ風手話通訳/重症患者/本/歌/病/私の飛耳張目録
  | ||||||||
![]()  | 
ナースひよこ組1999年より2000年夏
  | ||||||||||
![]()  | 
小川家の人々小川二郎とその家族 補冊―写真集
  | ||||||||||
![]()  | 
文字のふるさと
  | 
![]()  | 
まちなかの楽園あさひかわ常磐公園の四季
  | 
![]()  | 
奇跡のいのち心肺停止2時間10分からの生還
  | 
![]()  | 
宮竹眞澄人形工房なぁんちゃない記憶の断片を紡いで
  | 
![]()  | 
菱谷良一百歳記念作品集
  | 
![]()  | 
当麻の小中学生川柳
  | 
![]()  | 
小川家の人々
  | ||||||||||
![]()  | ほわほわさんの教え
  | ||||||||||||
![]()  | 傷だらけのエース スポーツ歯科医になった野球少年
  | ||||||||||||
![]() ![]()  | 続心のともしび/水野家の由来と私の追想
  | ||||||||||
![]()  | 山口勇雄遺稿歌集青春の苦悩(かなしび)
  | 
![]()  | あのねの コントで斬るこの四半世紀
  | ||||||||||
![]()  | 私の半生 折々につづる
  | ||||||||||
![]()  | 重日感謝(かさねしひかんしゃ)
  | ||||||||
![]()  | 
佐藤喜一―記録への傾斜・内的表白の封印 
  | ||||||||||
![]()  | ぺたぬぅ No.28
  | ||||||||||||
![]()  | 
合同句集鷹の仔
  | ||||||||
![]()  | 
私の山ことば
  | ||||||||
![]()  | 
二人三脚・人形の旅 宮竹眞澄・心のふる里人形展
  | ||||||||||||
![]()  | ぺたぬぅ No.27
  | ||||||||||||
![]()  | 
随筆集時節・持説
  | ||||||||
![]()  | 
短歌の周辺
  | ||||||||||
![]()  | 
わたしの歳月
  | ||||||||
![]()  | 
しずかの海
  | ||||||||
![]()  | 
句 集 北の涯
  | ||||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.25
  | ||||||||||||
![]()  | 
雪あかり 吟行集
  | ||||||||||
![]()  | 
菱谷良一 WORKS 1950-2015
  | ||||||||
![]()  | 
大友勝弘の書評集 この社会を自分らしく生きる
  | ||||||||||||
![]()  | 
肉塊の歌
  | ||||||||||
![]()  | 
句集 白   玉
  | ||||||||||
![]()  | 
随筆集7忙中閑あり
  | ||||||||||
![]()  | 
句集 雪の帳
  | ||||||||||||
![]()  | 
石井のルーツ 石井の地名
  | ||||||||||||
![]()  | 
私のリハビリテーション実践記脳卒中左半身麻痺との闘い
  | ||||||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.23
  | ||||||||||||
![]()  | 
三好文夫―告発と贖罪・短刀と突き出す腕の勁さ
  | ||||||||||
![]()  | 
句集氷 旗
	
  | ||||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.22
  | ||||||||||||
![]()  | 
旅の憶い出 長尾宇多子画集
  | 
![]()  | 
淮南鴻烈游訓えなんこうれつゆうくん 上・中・下
 
淮南子と呼ばれた後漢時代淮南王安の記した書物を丹念に書き下した1600頁もの力作。 
――一字一句と読み進めていくうちに、どうもそれまでの自分の印象とは違うある一貫性、内在する独自の論理がそこにはあると感じるようになった。(はしがき) その内容は哲学的思索から政治、処世、天文や地理に至るまで多岐にわたり、老荘哲学を中心に置きながらも儒家、墨家、法家、兵家、陰陽家などの思想が混在しているので、一般的に「百科全書」と評されるのである。――黄老の学が盛んであった漢初においては、まさにこの『淮南子』のようなものこそが道家の本流だったのではないだろうか。(解説)  | 
![]()  | 
発想の原点 三にこだわる
 
会社の中でのさまざまな問題を研究し分類をしていると、不思議に最終的には三つの要素になることに以前から気がついていた。 
 | 
![]()  | 
随筆集6 「眼光紙背」
 
まさに現代は「心でしか見えないもの」を必死に探し続けなければならない時代なのではないだろうか 
まえがきより 
 | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.21
  | ||||||||||||
![]()  | 
30周年記念合同句集 実  桜 第二集
  | ||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.20
  | ||||||||||||
![]()  | 
森山幸代詩集 風は止まっていない
  | ||||||||||
![]()  | 
じゃっくないふの閃き―鈴木政輝の詩精神
  | ||||||||||
![]()  | 
天まで届け 宮竹眞澄・作品集
  | ||||||||
![]()  | 
私の林住期
  | ||||||||
![]()  | 
句 集 八千草
  | ||||||||
![]()  | 
川柳句集 花一途
  | ||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.19
  | ||||||||||||
 
 | 
詩人§下村保太郎素描+旭川茶房の歴史異聞―聖地巡礼―
  | ||||||||||
![]()  | 
北の大地、四季彩
  | 
![]()  | 
いわおない湖
  | 
![]()  | 
Collageで詩(えが)く抽象の世界 記憶の箱・風が透き通った日 
  | 
![]()  | 
伊藤 長治 切り絵集
  | 
![]()  | 
随筆集5 「東西南北」
 
若い時代には何時も自分が真ん中に立っていると考えていたが、今振り返ってみると他人からの視点は違っていたのではないか、そんな思いがする。 
あとがきより 
 | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.16
  | ||||||||||||
![]()  | 
島崎はる句集 まつり
  | ||||||||||
![]()  | 
旭川叢書第34巻 
  | 
![]()  | 
天と地の家族
  | ||||||||||
![]()  | 
吉岡織江日本画集
  | 
![]()  | 
しろき もののき
  | ||||||||
![]()  | 
荒井組慰霊碑建立の歴史調査報告書
  | 
![]()  | 
塚本隆三遺稿集光は北方より
  | 
![]()  | 
切り絵 朝倉南蝶俳句
  | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.17
  | ||||||||||||
![]()  | 
高野斗志美著作目録
  | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.16
  | ||||||||||||
![]()  | 
生きる宮竹眞澄・人形の世界
  | ||||||||||
![]()  | 
句集 白  鳥
  | ||||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.15
  | ||||||||||
![]()  | 
蚊遣り北の剣士大河内三千太郎及び旭川ゆかりの先人達について
  | ||||||||||
![]()  | 
随筆集4 「道標・みちしるべ」
 
この乱世の中「道標」となって「道」を教えてくれるのは、誰なのだろうか。それは自分の中にあるのだろうか、いや自分の中にしかないのかも知れない。 
あとがきより 
 | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.14  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
あさひかわ学―多角的に視る旭川
  | ||||||||||||
![]()  | 
旭川、こどものあそび点景 旭川叢書第33巻 
  | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.13  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
人寰(じんかん) ―自解句集―
  | ||||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.12  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
秀句を開く ―作品鑑賞が導びく実作への道―
  | ||||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.11  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
短編小説集 蜻蛉の翅かげろうのはね
  | 
![]()  | 
旭川の自然―北の大地の華族農場― 旭川叢書第32巻 
  | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.10  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
はるかな道 澤田吐詩男写真俳句集
	
  | ||||||||||
![]()  | 
旭川文芸100年史
	
  | ||||||||||
![]()  | 
句集 書道吟 白魚火叢書第91集
	
  | ||||||||
![]()  | 
米寿記念菱谷良一スケッチ画集
  | 
![]()  | 
ぺたぬぅ No.9  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
自分でトコトン考えるための勉強法 ―選び、学び、考え、書く。― 
  | 
![]()  | 
税務執行の現場からみた問題点 税法の盲点 
  | 
![]()  | 
句集 ひだまり
	
  | ||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.8  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
バンジーチャイム演奏会上演MEMO 楽知ん文庫 大道仮説実験・実演MEMOシリーズC 
  | ||||||||||
![]()  | 
北海道を拓く屯田の野に生きた母を偲ぶ 忠別川は秘めている 
  | ||||||||||
![]()  | 
続ばあちゃんの一生
 
日本中に起こる恐いニュースがみんななくなるように祈ります。 
 | 
![]()  | 
出会いはめぐり会い
  | ||||||||||
![]()  | 
随筆 時   計
 
時計よ、この時をとめたままにしておいて、この一瞬のわたしの人生が過ぎ去ってしまわないように……スサーナ 
この随筆集はぼく自身が過去から現在までの時の流れを止めおき,思い返したひとつの記録である。 あとがきより 
 | 
![]()  | 
詩集 情   炎
  | ||||||||||||
![]()  | 
ぺたぬぅ No.7  旭川文芸の合流点
  | ||||||||||
![]()  | 
短編小説集 柚子の坂
  | 
![]()  | 
小熊秀雄賞四十年の軌跡
  | 
![]()  | 
旭岳の裾野にて 井上靖生誕百年に寄せて 
  | 
![]()  | 
山岳スキー教程
 アマゾンでもお申し込みできます。  | 
![]()  | 
三百文字の偉人伝 楽知ん文庫 ものの見方・考え方シリーズA 
  | 
![]()  | 
旭川の自然―動物たちの世界― 旭川叢書第31巻 
  | 
![]()  | 
旭川市彫刻美術館日誌 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館七年間の記録 
  | 
![]()  | 
身体に二百片啓上
  | 
![]()  | 
あなたの商店街はどこにいったの 再生と革新の5プラス1戦略のマーケティング 
  | 
![]()  | 
正調北海盆踊りと旭川夏まつり 正調北海盆踊保存会史 
  | 
![]()  | 
北海道の手話
	
  |